
広告代理店事業部2課 WEBデザイナー
若松 佑紀
2020年4月入社エックスラボへの入社を決めた理由
私は新卒1期生としてエックスラボに入社しています。就職活動中は「誰と働くか」と「社内の雰囲気」の2軸を重視して企業選びを進めていました。
エックスラボを初めて知ったのは会社説明会だったのですが、その説明会で目の当たりにした先輩メンバーの雰囲気は、まさに私が求めていたイメージでした。
さらにエックスラボではもともと興味のあったデザイン業務に、新卒からでも挑戦できる環境がありました。経験や年齢を問わずチャンスをもらえる職場環境にも魅力を感じ、入社を決めました。
エックスラボを初めて知ったのは会社説明会だったのですが、その説明会で目の当たりにした先輩メンバーの雰囲気は、まさに私が求めていたイメージでした。
さらにエックスラボではもともと興味のあったデザイン業務に、新卒からでも挑戦できる環境がありました。経験や年齢を問わずチャンスをもらえる職場環境にも魅力を感じ、入社を決めました。
現在の業務内容について
入社してから約3ヶ月間は「CodeCamp」というオンライン学習サービスを受講しながらデザインとコーディングの基礎知識を身につけていきました。課題のチェックや疑問点は部内の先輩メンバーに質問しながら、着実に成長することができたと思います。
その後、実際のバナー制作にも携わるようになり、現在では、WEBデザイナーとしてクライアント様のホームページを制作しています。ランディングページ制作に関しては、デザイン業務だけでなくコーディングまで一貫して1人で制作できるようになりました。
その後、実際のバナー制作にも携わるようになり、現在では、WEBデザイナーとしてクライアント様のホームページを制作しています。ランディングページ制作に関しては、デザイン業務だけでなくコーディングまで一貫して1人で制作できるようになりました。

仕事のやりがいを感じたエピソード
デザイナーは、単に自分の感性だけでデザインを組むのではなく、クライアント様が求めているデザインや集客につながるデザインはどういったものかを汲み取って体現することが重要だと日々実感しています。
仕事には必ずクライアント様やエンドユーザーが存在します。自分がやりたいデザインをするのではなく、目的に合わせたデザインを組むことによって反響を生み出したり、クライアント様が求める結果を出すことが目指すべきデザイナー像だと思っています。
そういった責任感を持ちながら自分で制作したページが無事クラインアント様に納品され、初めて世に出たときの感動は、大きなやりがいへと変わりましたね。
仕事には必ずクライアント様やエンドユーザーが存在します。自分がやりたいデザインをするのではなく、目的に合わせたデザインを組むことによって反響を生み出したり、クライアント様が求める結果を出すことが目指すべきデザイナー像だと思っています。
そういった責任感を持ちながら自分で制作したページが無事クラインアント様に納品され、初めて世に出たときの感動は、大きなやりがいへと変わりましたね。
今後のビジョンについて
まだまだ社会人経験も浅く、デザインスキルも身につけている最中なので、さらなるスキルアップは今後も図っていきたいです。
また、現代では女性の社会進出や活躍はスタンダードとなりつつあります。
私は、今携わっているWEBデザインのスキルを生かすことで、今後起こりうるライフステージの変化にも適応しながら仕事もプライベートも充実させられるような人財になれるように、一歩ずつ着実に成長し続けていきたいと思います。
また、現代では女性の社会進出や活躍はスタンダードとなりつつあります。
私は、今携わっているWEBデザインのスキルを生かすことで、今後起こりうるライフステージの変化にも適応しながら仕事もプライベートも充実させられるような人財になれるように、一歩ずつ着実に成長し続けていきたいと思います。

一日の流れ
- 09:00
出社
エックスラボでは時差出勤が可能なので、早めに出社します。 - 10:15
部署朝礼
一日のタスクの確認や部内メンバーと軽いコミュニケーションを取ったりします。 - 10:30
デザイン作成
現在受け持つ案件を確認し、先方の要望に応えたデザインを作成していきます。 - 13:30
お昼休憩
会社の近くにあるお気に入りの純豆腐のお店へランチに行きます。
- 14:30
デザイン作成&デザイン修正
デザインの続きをし、出来上がったら見え方やイメージをディレクターに伝え、修正があれば対応します。 - 16:00
コーディング&本番アップ
出来上がったデザインを元にコーディング作業をしていきます。コーディングでわからないことがあれば、メンバーや先輩に相談することも。 - 17:00
デザイン・コーディング学習
デザイン・コーディングの引き出しを増やすために学習する時間も作っています。 - 18:00
退社
今日すべきことを片付け、退社します。