役員メッセージ MESSAGE

藤 勝行_01

代表取締役社長兼CEO藤 勝行

挑戦者と共にあり続ける会社に

XLabという会社は、私が30歳の時に立ち上げた会社です。社名はGoogleの機密研究施設Google XLabにあやかっていますが、そもそもはXという文字に込められた「無限」「未知」の可能性を追い求め、研究し続けたいという願いが込められています。

未知なることに挑戦を続けるためには、優秀な人財を雇用し、育成し続けないといけません。

マーケティング会社として産声をあげた弊社は、マーケティング力を高め続ける事で自社の価値を高め、世の中に貢献していきます。そのためにも優秀な人財を雇用し、育成し続けたいと思っています。

藤 勝行_02

今もチャレンジの真っ只中

私は20代で立ち上げた会社を倒産させ、経営者としての最大の失敗を犯してしまいました。その中で失ったものは数え切れないほどありますが、唯一残った無形資産が3つあります。それは「希望」と「失敗経験」と「それでも応援してくれる方々」です。

希望とは、倒産を経験した自分だからこそ社会の役に立てるのではないか?と、(後々になってですが)考えられたこと。今でもその気持ちを強く持ち続けています。希望は人を強くします。

失敗経験とは、自分がなぜ失敗したのかを深く内省する事が出来ました。この経験は自分の成長のためにも本当に大きなターニングポイントでした。この経験から、謙虚な気持ちを忘れてはいけないと思いっています。

応援してくれる方々も居ました。「もう一度会社を立ち上げたら何でも商品を持っておいで。藤君の立ち上げた会社の商品なら何でも買ってあげるから。」と、当時のお客さんから突然の電話がかかってきました。その時に私はコンビニの前を歩いていましたが、その電話を切った瞬間、ひと目もはばからずに泣きました。有難さと自らへの情けなさで。

私の資産は無くなったどころか大きなマイナスからのスタートでしたが、その後に残った上記の3つの無形の資産はどれだけの価値があるでしょうか。

一般的な資産としての価値は無いかも知れません。しかし、私にとっては計り知れない勇気をくれた掛け替えのない大事なものばかりです。

私はこの会社で、大事な無形なものの価値を証明するためにもチャレンジを続けていきます。

藤 勝行_03

挑戦者を応援する会社を創る

幸いにも、この会社は沢山の人に恵まれました。時流に乗ったデジタルマーケティングを主とした会社を立ち上げて良かったと、日々感じています。

沢山の人に応援して頂いて今がありますので、次は私たちの番です。挑戦している方を応援することで、私たちも共に成長します。挑戦を続けるクライアントの方々、一緒に働くメンバーが、社会をより良くしようとするのなら、私たちもその夢を応援したい。

マーケティングには人を応援する力があります。

これからもマーケティングの力を信じて、挑戦者と共に在り続けます。

深石 圭_01

取締役兼COO深石 圭

マーケティングパートナーとは?

弊社は、未来を創るマーケティングパートナーで在り続けます。
私が考える「マーケティング」とは、「事業価値や顧客価値を高める」こと。
つまり、BtoBなら「クライアント企業の事業価値」、BtoCなら「お客様への提供価値」をいかに最大化できるかになります。

そのための手段として、XLabでは現在、インターネット広告代理店事業、コンサルティング事業、EC事業の3事業を展開しています。

深石 圭_02

私たちの商品は「結果」である

弊社の事業は上記3事業ですが、私たちが提供しているのは、WEB広告の代理運用でもなければ、WEB制作でもありません。コンサルティング講座やセミナーでもなければ、ECで販売している商品でもありません。

それらを通じて得られるその先の「結果」や「価値」を私たちは提供しています。

クライアント企業が事業成長することで、その企業で働くメンバーの方々も強くなり、そして豊かになる。そうなれば、ご家族やご友人に対しても豊かさや力強さ、刺激や影響の伝播が起こっていく。そのような「連鎖」を創り出せればもっと世の中は面白くなる。
EC事業も同じ。商品を購入されたお客様の心や体の活力が増せば、上記同様、ご本人だけではなくご家族やご友人にもその活力が必ず伝播する。そのために素材にこだわった商品を扱っていく。

そのような「強さ」や「豊かさ」を生み出すことが私たちの提供価値である、という信念のもと事業推進をしています。

深石 圭_03

自社の事業価値を高めることが、
提供価値を高めることに繋がる

マーケティングパートナーとして、「提供価値」を高め続けていくことが、弊社の存在意義です。そのためには、まず自社の事業価値をいかに高められるか、そして、事業価値を高めるためには、「強さと靭やかさ」を併せ持った組織づくりが必要であると考えています。

では、XLabメンバーの中心を貫く概念とは何か?

それは「成長」です。

これは永遠に追い求めていく「終わりなき旅」かもしれません。
目標は常に今より高く、現状の足らずをどう埋めるかを考え、そして変化は愉しみながら適用していくことで、自らを高め続ける。
ここに面白さや価値を感じるメンバーが集うコミュニティがXLabであり、これが組織の「強さ」を生み出している根源であると私は捉えています。

そして、この「強さ」を最大化するものは「靭やかさ」でもあり、弊社は「循環型経営」を追求しています。
事業方針や目標設定、指示系統はトップダウンであるべきですが、一方で、現場メンバーが見ている景色や情報、アイデアや意見を全て経営層やマネジメント層が網羅できるかと問われれば「NO」です。

であれば、定期的にボトムアップで意見やアイデアを集約する仕組みを動かし、改善が必要な要素が見えれば組織の制度や環境も適宜改善・変化をしていく。これが組織を適正化し、真の強さに繋がると考え、弊社ではそれを実行しています。

私たちXLabは、これからも常に自らを高めることで提供価値の創造と最大化を追求し、「強さ」や「豊かさ」を生み出す有益なマーケティングパートナーで在り続けます。

新オフィス紹介ボタン