1. HOME
  2. 記事
  3. 担当者おすすめ
  4. 中小企業の救世主!顧客獲得と売上アップを叶えるMAツール「BowNow」とは?

ARTICLE

記事

中小企業の救世主! 顧客獲得と売上アップを叶えるMAツール「BowNow」とは?
担当者おすすめ

中小企業の救世主!
顧客獲得と売上アップを叶えるMAツール「BowNow」とは?

顧客獲得と売上アップに頭を悩ませていませんか?

中小企業にとって、限られたリソースで効率的なマーケティング活動を展開することは大きな課題です。
しかし、そんな課題を解決してくれるツールが誕生しました。それが、MAツール「BowNow」です。

BowNowは、

  • シンプルで使いやすい操作性
  • 手頃な価格
  • 必要な機能を網羅

といった特徴を持つ、中小企業に最適なMAツールです。

この記事では、BowNowの

  • 基本情報
  • 特徴
  • 導入事例
  • 導入のメリット
  • 導入の注意点

について詳しく解説します。


1. BowNowとは?

BowNowとは

BowNowは、株式会社クラウドサーカスが提供しています。
本当に必要な機能だけを残し、使いこなすことを中心に考え開発されたMAツールです。
2014年にリリースされて以降、初めてMAツールを導入する企業、これからデジタルマーケティングを始めたい企業など、中小企業をはじめ13,000社以上に導入され、顧客獲得と売上アップに貢献しています。

BowNowの特徴は、

  • シンプルで使いやすい操作性
  • 手頃な価格
  • 必要な機能を網羅

の3点です。

1.1 シンプルで使いやすい操作性

BowNowは、複雑な操作を必要とせず、直感的に操作できるシンプルなインターフェースを備えています。
そのため、MAツール初心者でも簡単に使い始めることができます。

株式会社クラウドサーカスが企業に勤める全国の20代〜60代の男女を対象としたマーケティングオートメーションに関するアンケートを2021年10月に実施いたしました。
その結果によると、MAツールにおいて難しい感じる機能は「スコアリング」と「シナリオ設計」でした。
この機能は2017年のアンケート調査から連続5年で、最も使いこなせていない機能として上がっております。

BowNowは、独自のノウハウが詰まった「ABMテンプレート」を開発し、「スコアリング」や「シナリオ設計」を行わなくても見込み客を潜在や準顕在、顕在化、アポ見込みなどといったステータスに自動で割り振りされ、どのステータスにどれだけの見込み客が存在するかを一目で確認できます。

購買意欲が高い見込み客が一目でわかるため、営業担当者は容易に成約率が高い見込み客だけに営業活動が可能です。

1.2 手頃な価格

BowNowは、初期費用と月額費用が0円のフリープランが用意されており、これからWebマーケティングを開始される企業や初めてMAツールを導入される企業にとって、利用しやすいツールです。
また、スタンダードプランでも初期費用100,000円(税別)、月額費用12,000円/月(税別)と、他のツールと比較した際に低価格で利用いただけます。

中小企業にとって先行投資として用意できる費用は多くありません。
事実、MAツール非導入企業のうち、MAツールを知っている方(181名)に導入に至っていない理由を問うと「導入費用が高い」「月額費用が高い」が上位になることがわかりました。(参照元:マーケティングオートメーションに関するアンケート

先行投資額を可能な限り抑える事で、費用対効果を上げやすいMAツールといえます。

1.3 必要な機能を網羅

低価格なツールの多くは利用できる機能に限りがあり、MAツールとして活用したい機能を利用しようとすると費用が高騰する場合が少なくありません。当然ながら、ただツールを導入するだけでは営業活動の効率化や商談数の増加は難しく、売上拡大につながりません。

BowNowは「低コスト」で「使いやすい」をコンセプトに“本当に必要な機能“だけに絞ったマーケティングオートメーションツールです。
見込み客管理、顧客分析、Webサイト分析、ABMテンプレート(見込み客の自動仕分け機能)、メール配信、追客アラート機能など、マーケティング活動に必要な機能を網羅しています。


2. BowNow導入事例

導入事例

BowNowは、様々な業種・規模の企業に導入されています。
※詳細はこちらをご参照ください。

インタビュー記事:その1

顧客情報の管理やメール配信のシステム化を実現し、認知拡大に成功!
業務フローも作成し、売上が前年比160%に!

新規事業の立ち上げにあたりサービスの認知拡大の為Google広告を利用したが、アクセスは増加するもののお問い合わせ数が少ないことからWebサイトの改善を行う。同時に、顧客行動分析のため、BowNowフリープランを試しに利用したところMAツールを活用すれば顧客の行動がわかり、広告の効果を最大化し営業商談に繋げられることに気づき、MAツール本格導入をする。

導入後は、個人に任せていた顧客情報や名刺の管理をBowNowでデータベース化し、顧客情報を管理しながら定期的なメール配信を実施。また、並行して問い合わせ後の対応フローも整備し「〇日後にフォローメールを送る」など細かくプロセスを設定することで、導入後3ヶ月の売上が前年比160%になるなど、業績の向上を実感している。

※参照元:https://bow-now.jp/media/cases/thanks-trend/

インタビュー記事:その2

少人数での営業活動をMAで効率化!
はじめての一斉メール配信で問い合わせを獲得し、そのまま受注に成功

運動会などの企業イベントを手がける同社では、定期的に既存顧客にアプローチする体制ができていなかった。以前、つながりのあった顧客から旅行代理店経由で依頼を受けることがあり、営業力が足りないことを痛感。そこで既存のお客様へアプローチするため、CMSツール「BlueMonkey」導入時からフリープランで利用していたBowNowを有償化した。

メール配信機能を活用して、730件の既存顧客へイベント会場情報を一斉配信した。はじめての一斉メールで1件の問い合わせを獲得し、そのまま受注に成功。営業の効率化や休眠顧客の掘り起こしを実現した。

※参照元:https://bow-now.jp/media/cases/bounce-creative/

インタビュー記事:その3

営業方法を変えただけで契約数が前年比1120%に!
インサイドセールス立ち上げと同時に徹底した教育システムも構築

営業活動は対面営業が主流だったが、時代の変化もあり、営業効率に限界を感じていた。営業の場を対面からWebに拡張することで売上アップが見込めるのではないかと考え、インサイドセールス部門の創設が決定。しかし、立ち上げメンバーにマーケティングの知識やノウハウがなく、不安を感じていた。

MAツール選定にあたりIT展示会へ参加し、「BowNow」およびインサイドセールスの立ち上げ支援を受けられる「MAコンサルティングプラン」を導入。専任のコンサルタントと二人三脚で、インサイドセールスの立ち上げ指標の設定からスキルアップのためのロープレ、社内評価制度の構築、教育カリキュラム作成などさまざまな施策を行い、契約数が前年比1120%を達成した。

※参照元:https://bow-now.jp/media/cases/interview/hyojito/


3. BowNow導入のメリット

BowNowは
どんな企業でも始めやすく「使いこなせる」
MAツールとして開発されました。

MAツール導入には、以下のメリットがあります。

  • 顧客獲得数の増加:潜在顧客を効率的に育成し、顧客獲得数を増加させることができます。
  • 売上アップ:顧客単価向上やリピート率向上により、売上アップに貢献します。
  • 営業活動の効率化:マーケティング活動を自動化し、営業活動を効率化することができます。
  • 顧客満足度の向上:顧客一人ひとりに最適なアプローチを提供することで、顧客満足度を向上させることができます。

前提として、BowNowを導入すればMAツール導入で挙げられているメリットは全て当てはまります
その上で、BowNowならではのメリットは、以下のメリットがあります。

3.1 業界問わず幅広い業種で利用可能

BowNowは、導入されている業種・業界の偏りが少ないMAツールです。
昨今、営業活動やマーケティング活動が多種多様になっている中、顧客との関係構築や営業プロセスの改善など、様々な用途でご利用いただけます。
情報通信業、製造業、卸・小売り業など、様々な業種の企業に導入可能であり、また、これからデジタルマーケティングを始める企業にも数多く活用可能です。

3.2 従業員数が少ない中小企業や少数精鋭の小規模部署でも導入可能

MAツールは、「十分な従業員を抱え、膨大なリード数を保有している部署や企業でないと導入する意味がない」と思われることが多くありますが、BowNowは中小企業を中心に、様々な企業に導入可能です。
少数精鋭で限りある人材・時間の中で、日々邁進している部署・企業にこそ、MAツールの導入は大きな影響を与えます。

3.3 専門的なスキルや知識なしで利用可能

BowNowを利用するのに、専門的なスキルや知識、専任部門は必要ありません。
どのような企業でもMAツールを使いこなせるように、複雑な設定を不要としたテンプレートを展開しており、またサポート体制も充実しているため、専任のマーケティング担当がいなくても運用可能です。


4. BowNow導入の注意点

注意点

どれだけ優れたツールでも、使い方によってその効果は大きく異なります。
BowNow導入には、以下の点に注意する必要があります。

4.1 目的を明確にする

BowNowを導入する前に、どのような目的で利用するのかを明確にする必要があります。

BowNowは「低コスト」で「使いやすい」をコンセプトに“本当に必要な機能“だけに絞ったマーケティングオートメーションツールです。
そのため機能には限りがあります。
既にマーケティング担当者や専門部署が存在する企業にとっては、カスタマイズできる要素が少なく、場合によっては実施しようと考えていた施策ができない恐れがございます。

どのような目的で利用するのかを事前に明確化し、自社の課題解決に適したツールなのかをご検討の上、お申し込みください。

4.2 運用体制を整える

BowNowを効果的に運用するためには、運用体制を整えることが重要です。
少人数である中小企業や部署でも利用可能なツールですが、BowNowを効果的に運用するためには、実施する施策に応じた運用体制を整えることが必要不可欠です。

  • 誰が初期設定を行うのか。
  • 誰がホームページやサービスサイトにフォームを設置するのか。
  • 誰がメール配信を行うのか。
  • 誰がマーケティング施策を立案するのか。

最低でも上記の担当者は決めてから導入されることを強くおすすめします。

4.3 データ分析のスキルを習得する

BowNowから得られるデータを分析するためには、データ分析のスキルが必要です。

専門なスキルや知識がなくても導入は可能ですが、導入して終わりではありません。
導入後、データ分析を行い、より効果的になマーケティング施策の立案・実行に繋げていく必要があります。


5. まとめ

BowNowは、中小企業にとって顧客獲得と売上アップを実現するための強力なツールです。
導入のメリットとデメリットを理解した上で、自社の課題解決に役立ててください。

我々、株式会社エックスラボは、BowNowの公式販売代理店です。

CloudCIRCUSのBUSINESS PARTNERです。

「BowNow導入の注意点」で記載しました通り、どれだけ優れたツールでも、使い方によってその効果は大きく異なります。

エックスラボでは、BowNowの導入・運用支援サービスを提供しております。
導入支援ではゴール設定(目的の明確化)から始め、ターゲット・ペルソナの設計、コミュニケーションフローの設計、マーケティング施策の立案、MAツールの設定までをご支援いたします。
また、運用支援では、BowNowの費用対効果を最大化し、売上拡大や事業成長に貢献するためのPDCAサイクルをご支援いたします。

公式の販売代理店だからこそお答えできる事や、広告代理店として数々の集客課題を解決してきたエックスラボだからこそ可能なご支援がございます。

ご相談は無料です。
まずはお気軽に「無料相談フォーム」からお問い合わせください。

無料相談フォーム